レッツMEditQ
レッツMEditQ COLUMN
2025.11.10
2025.11.10
「肉かるた」から分娩ゲームまで写真レポ【MEditカフェSCORPIO2025】
SHARE

MEditカフェ記録更新。18名の大所帯でのカフェを2025年10月25日に開催しました!大人数でたくさんのゲームを試遊したので、たくさんの写真とちょっとのキャプションで写真レポとしてお届けします!

◆駆けつけ「肉かるた」

▼自己紹介タイムにちょっと遅れて登場した吉永龍樹さん。駆けつけ一気のように、「肉かるた」をお披露目してくださいました!

▼神経衰弱バージョンで遊ぶ肉かるた。脂のサシの分量やパターンを覚えるのがポイント♪

◆マックスの14人でトライアル「バナオーマ」

▼成熟度の異なるバナナカード14枚を成熟度順に並べるゲーム。マックス14人での初トライアル。自分のカードの成熟度を言葉だけで伝える難しさ!

▼真剣なディスカッションの末、並べたバナナカード。いよいよの答え合わせ。結果、制作者のおしゃべり病理医がみんなの足を引っ張る結果に…

◆High/Low、Before/Afterで答えるクイズゲーム「HLBA」

▼2チームで遊ぶHLBA。順天堂、医学の歴史、医療データのクイズに挑戦!

▼米光さんと高校生チーム。相手を翻弄させる選択肢を吟味中~♪

◆MEdit Lab特製・医療多職種連携ゲーム「ENT!」

▼毎回参加してくれる高校生リクエストでENT!をプレイ。テストプレイ時、様々な(キビシイ)ご意見を寄せてくださった石神さんに完成品のお披露目を兼ねて♪

▼みんなに人気の成城石井の手巻き納豆などお菓子いっぱいで遊ぶわたしたち。大人も高校生も一緒になって遊ぶ不思議な場

◆高校生さるぐさん制作中の環境問題ゲーム!

▼ハリガリという既存ゲームをヒントにルールを考案中のさるぐさん。中心部には100円ショップで購入したベルも!環境問題の具体例がカードになっており、3セット場に集まったらベルを鳴らすルール。

▼カードも色が塗ってあり、とてもかわいらしく丁寧に制作してくれています。たくさんの意見が出て「こんなにたくさんの意見が出るってことは、すごく良いゲームになりそうだってことだよ!」と米光さん♪

◆米光さん作成中の「席がえゲーム・がけっぷちアニマル」

▼席がえができるゲームを作ってみたいなぁと思い立ち、制作したという…。その発想からしてすごい。カードもとってもかわいらしいのです

▼ルールを説明する米光さん。みんな興味津々です

▼ルールがわかっていないまま、いちばん数字の大きいまんぼうカードがそろって、フライングで喜ぶおしゃべり病理医。ちなみにこちらのゲームは、今月末の秋のゲームマーケットで販売予定だとか!みんなゲームマーケットに行こう!

◆ふっく船長考案中「お産ゲーム」

▼病院実習がスタートしたふっく船長。最初に回った産婦人科で、赤ちゃんがどんなふうに産道を通って無事生まれてくるか。そのメカニズムに感動し、制作したゲームです。それだけにかなりフクザツ

▼なかなか赤ちゃんが生まれず、みんなでじりじり。プレイヤーの視点にたってのルール改良が必須そう。このあとのブラッシュアップに期待です

 

◆バックナンバーはこちら

レッツMEditQ | MEdit Lab

投稿者プロフィール

小倉 加奈子
小倉 加奈子
趣味は読み書き全般、特技はノートづくりと図解。一応、元バレリーナでおしゃべり(おえかき)病理医。モットーはちゃっかり・ついで・おせっかい。エンジニアの夫、医大生の息子、高校生の娘、超天然の母(じゅんちゃん)、そしてまるちゃん(三歳♂・ビション・フリーゼ)の5人+1匹暮らし。