前回は、順天堂と医学の歴史をテーマにした謎解きゲームについてお知らせしましたが、今回も順天堂と医学の歴史にまつわる話題です。
『チーム・バチスタの栄光』などの著作で有名な海堂尊さんの最新作『蘭医繚乱 洪庵と泰然』。順天堂人なら必読だろう本書を紹介しましょう!
洪庵は誰かといえば、もちろん緒方洪庵先生。そして泰然は、われらが順天堂初代当主、佐藤泰然先生のこと。私は、ふつうのドクターよりもそれなりに医史学も知っている方だとは思っていたのですが、緒方洪庵と佐藤泰然がここまで交流があったとはほとんど知らずにいました。洪庵と泰然。ふたりを中心に物語は進みます。時は江戸時代後期。
もちろん小説なので、多分に海堂さんの解釈が含まれ魅力的な物語になっているのは確かですが、江戸時代では主流だった漢方医学の伝統に、蘭学という新しい医学の風を命がけで吹き込もうとされた先達の医師たちの奮闘ぶりは、まさに“胸アツ”です。江戸時代後期も後期、いわゆる幕末は、黒船が到来し、尊王攘夷運動も激化し、井伊直弼が暗殺される桜田門外の変など、あらゆる事件がどんどん起きていきます。そんな激動の時代に生きた医師たちの生きざまが描かれる本書。これは、医師を志す人は教養として読んでおいた方が良いでしょう。
ところで、もともと順天堂は、外科の順天堂と呼ばれていましたが、それもそのはず。初代当主の佐藤泰然は、長崎で蘭学を学んだ際も、同時期に長崎に留学していた緒方洪庵が医学書をベースに内科的な知識を座学中心で身につけていった一方で、直接オランダ人の医師たちについて外科手技をどん欲に学んでいきます。
誠実で謙虚、(悪く言うとくそ真面目)な大阪「適塾」の緒方洪庵。
豪快で大胆、(悪く言うと無礼で破天荒)な江戸「和田塾」の佐藤泰然。
論理派でちょっと内科医っぽい緒方先生と、とにかく誰よりも現場にいち早く駆けつけるのが勝ちよと、外科医っぽい泰然先生。性格も医学への向き合い方も活躍する都市も対照的なふたり。離れて活躍しながらもつねにいちばん気になるライバルと互いに意識し、切磋琢磨する姿がまぶしいのですが、このふたりが図らずも共通して取り組んだ事業が「種痘」(天然痘に対する予防接種)の普及です。
当時、日本でも天然痘の流行があり、死亡率が高かったり、後遺症が残る病気でしたが、一般の人には感染症という認識も、それを防止するためのワクチンの知識もほとんどない状況の中で、種痘を普及されることはとてつもない努力や工夫が必要とされていました。
特に緒方洪庵は、あやしい治療なんじゃないか、種痘を受けたら死ぬかもしれないといった、一般の人の不安や抵抗を軽減するために、冊子を作って配布したり、身銭を切りながら「除痘館」を運営していったといいます。
また、ふたりのさらに大きな共通点は、教育に対する貢献です。
緒方洪庵の「適塾」には洪庵の人柄を慕い、橋本左内や福沢諭吉といった、医学にとどまらず西洋から様々な知をどん欲に吸収しようとする優秀な若者が集まります。
一方、佐藤泰然も、江戸に蘭学塾の和田塾を開いたのち、幕末の攘夷や洋学排斥の動きもあったために、場所を佐倉に移して「順天堂」とし、特に外科手技に優れた医師を数多く輩出していきます。本書にも少しだけ登場する、二代当主、佐藤尚中は、東京大学医学部の前身、大学東校の初代校長となりますし、三代目、佐藤進は、ベルリン大学に留学してドイツ医学をいち早く吸収し、日本の医学教育に優れた功績を残しています。
晩年、緒方洪庵は江戸幕府に招聘されて将軍付の奥医師兼西洋医学所頭取となり、そこで佐藤泰然と再会するのですが、その後どうなるのか。蘭学から次第に、ドイツ医学にシフトしていく西洋医学の変遷や、緒方洪庵の奥さん、八重の良妻ぶりなど、他にも読み応えのある内容はたっぷり含まれているのですが、ネタバレしすぎるのでこのあたりで。
順天堂大学の医学教育歴史館のホームページに掲載されている年表や色々な展示物も参考にされると、さらに面白さ倍増です。ぜひお試しあれ!
◆参考URL◆
◆「医学に効くほん!」バックナンバーはこちらから↓
投稿者プロフィール
- 趣味は読み書き全般、特技はノートづくりと図解。一応、元バレリーナでおしゃべり(おえかき)病理医。モットーはちゃっかり・ついで・おせっかい。エンジニアの夫、医大生の息子、高校生の娘、超天然の母(じゅんちゃん)、そしてまるちゃん(三歳♂・ビション・フリーゼ)の5人+1匹暮らし。
最新の投稿
- 2025.02.03医学に効くほん!医史学エンターテインメント!『蘭医繚乱 洪庵と泰然』
- 2025.01.30レッツMEditQ順天堂と医学の歴史で遊ぶ「謎解きワーク」はいかが?
- 2025.01.27お知らせお風呂に入れない先生?「先生のお悩みカルテ・広尾学園中学校MEdit授業」
- 2025.01.23おしゃべり病理医スタンプ図鑑みんなで頑張る、仲良し気管支上皮たち