おでかけしんしん 診療すごろく
おでかけしんしん
診療すごろく
COLUMN
2025.09.15
2025.09.15
医学部生の暑い夏?「東医体」
SHARE

まだまだ暑い日が続いていますが、夏休みも終わり、秋が近づいていますね!みなさん夏休みは素敵な思い出ができたでしょうか?受験生のみなさんは勉強の山場だったかもしれませんね。

社会人になると1ヶ月以上ものお休みはなかやか取れないので、「学生時代はよかったなー!」と思う時もあります。一方で、順天堂では6月から10月の好きな時に5日間の夏休みをとれます。この頃、7、8月は外に出るのも大変な酷暑なので、私は10月の涼しくなった頃にお休みを頂いています!自分で選べるのは社会人の良いところです♪

では、医学生はどんな夏休みを過ごしているのでしょう?

★医学部に夏休みはありますか?

MEdit授業で高校生から質問を募集すると、「医学部にお休みはありますか?」と不安に思う声をよく聞きます。医学部にも夏休み・冬休み・春休みはちゃんとあります!ただ、他の学部に比べると短めではあります。学年にもよりますが、夏休みはおおよそ8月の1ヶ月のみで、9月の頭から講義や実習があることが多いです。お休みの期間は高校生と同じくらいかなと思います。

高校生までと違って、夏休みの宿題はありません。順天堂大学では夏休み明けに試験がある学年も多いので、全く勉強しないで夏を過ごす学生はほとんどいませんが、旅行やバイトなど、大学生らしく夏休みを満喫しています。その中でも、医学生の夏の思い出として、「東医体(とういたい)」をあげる人が多いと思います!

★医学部は部活動がアツい!

「医学部は部活が盛ん!」ということはご存知でしょうか?高校生に話すと驚かれることが多いのですが、順天堂に限らず、大学なのにサークルではなく部活として本格的に活動しているのは医学部特有かなと思います。初対面の医学生・医師と会ったときには「部活やってる?」と話を始めるくくらい身近な存在です。

順天堂大学医学部には、スポーツ活動系・文化活動系・社会活動系をあわせて35もの部活があります。文化系で最も大きいのは「順天堂交響楽団」です。学外ホールでの定期演奏会のほか、順天堂医院でコンサートを開催しているのも特徴的です。(実はおしゃべり病理医もOGで、順天堂医院でのコンサートを発案したんですよ!)一方、「アカペラ部」は私が通っている時にはなかった新しい部ですが、この頃はアカペラ部出身の研修医も増えていて、院内のイベントで素敵な歌声をきかせてくれました。

そんな中でも人気が高いのは運動系部活です。医学部生が大学でもスポーツに熱中する理由のひとつに「東日本医科学生体育大会」があると思います。東日本があれば、もちろん西日本もあり、それぞれ「東医体(とういたい)」「西医体(にしいたい)」と呼ばれ、その名の通り全国の医学部生が参加する大会です。高校生のインターハイや甲子園のように、大学にも箱根駅伝・6大学野球など有名なスポーツ大会は複数ありますが、『学部限定』のスポーツ大会を開催しているは医学部くらい(あとは薬学部?)だと思います。

★日本国内で2番目に大きい!?

順天堂大学が出場する東医体は、今年68回目の開催で、東日本の医学部が38校参加します。サッカー・野球・バスケットボール・ラグビーをはじめ競技数は23種にのぼります。馬術やアイスホッケーがあることに入学時驚いた記憶があります。基本的には東日本と西日本でわかれて行われますが、バレーボールや卓球では、それぞれの上位校による「全日本医科学生体育大会王座決定戦」も開催されます。

医学部生しか参加できないなら、小規模な内輪の会だろうと思った方も多いと思います。実は決してそんなことはありません!西医体も東医体も参加者数は15000人をこえ日本国内のスポーツ大会としては、国体に次いで第2位・第3位の規模です。

全国で毎年3万人以上の医学生が参加するのはなぜなのでしょう。医学部は文部科学省と厚生労働省によりカリキュラムの規定が多く、どの大学であっても、講義・テスト・臨床実習とハードな学業生活が課されます。その合間を縫って練習しているという共通の背景があり、さらに将来同じ職業につく同志であるという一体感があることかなと考えます。さらに、60年以上続く大会なので、東医体・西医体に出場したベテラン医師もたくさんいます。年齢を超えて、思い出話に花が咲く場面も多くみますし、応援に駆けつけるOB・OGもいます。

今年夏も東医体が開催され、熱い戦いが繰り広げられました!

大会公式HPの結果速報で我らが順天堂大学の団体競技をみてみると、卓球女子とヨット女子が3位に、男子バレーボールが2位に入賞し、硬式野球部はなんと優勝を果たしています!!硬式野球部の優勝は2007年以来とのことで、現役部員はもちろんのこと、卒業生も含め大変喜ばれたそうです。個人競技での入賞も含め、みなさん本当におめでとうございます。

医学部というと勉強面に注目が集まることが多く、不安に思う中高生も多いようです。実際には、部活・バイトなどの課外活動を両立している医学部生もたくさんいます。今部活に励んでいるみなさんの入学を、在校生・卒業生みんなでお待ちしています!!

・私しんしんは社会系部活所属でしたので、東医体に出場したことがなく、語れる思い出話がありません。。私が尊敬する順天堂内外の先生方が東医体の思い出を語っているweb記事がありましたのでご紹介します。登録なしで読めるページにも順天堂大学小児外科の山髙篤行教授のお話があります!

https://www.igaku-shoin.co.jp/paper/archive/y2023/3525_01

順天堂大学大学医学部のクラブ・同好会

第68回(2025年度)東日本医学生総合体育大会

おまけ:

おしゃべり病理医も、今年の夏は、東医体で盛り上がりました。実は、硬式野球部に医学部5年の息子がおり、さらに、他の部員も病理学実習などで顔見知りの学生たち。夏休みを取って、手に汗握る初戦から優勝を勝ち取った決勝戦まですべて観戦。他のお母さま方やマネージャーのみなさんと応援頑張りました♪(おしゃべり病理医)

 

■バックナンバーはこちら

おでかけしんしん 診療すごろく | MEdit Lab

投稿者プロフィール

發知 詩織
發知 詩織
全方位に目があるんじゃないかという細やかな気配りのできる逸材。寛大で誠実、緻密な仕事ができるのに人に優しい。病理医とSTEAM教育研究者の二足の草鞋を履くお母さん。愛くるしいパンダに似ているのであだ名は「しんしん」。