お知らせ
お知らせ NEWS
2025.09.25
2025.09.25
トロフィー面接なんですか?順天堂医学部面接のヒミツ【茗渓学園MEdit授業】
SHARE

茗渓学園にお邪魔してきました!

昨年、授業に伺った際は過去イチというくらいに授業が盛り上がり、とても楽しく授業をさせていただいた記憶が鮮やかに残っているのですが、今回も参加生徒さんは少数だったにもかかわらず、やっぱり元気いっぱいで、前のめりに授業に参加してくださったのが印象的でした。

◆トロフィー面接なんですか?

「ENT!」を活用したチーム医療の講義も盛り上がりましたが、今回のレポートで取り上げたいのは医学部面接試験についての生徒さんからのご質問。

(おそらく)順天堂大学の医学部を志望されている生徒さんが「順天堂の医学部の面接では何を評価しているんですか?」とズバリ質問されてきたのです!

「トロフィーとか賞状とか高校時代に大活躍した実績のたくさんある受験生は、やっぱり何もない受験生よりも評価が高いんでしょうか?」

このように質問を続けた生徒さん。おぉぉっ!ずいぶんツッコんで質問してくるではありませんか!

◆アドミッション・ポリシーを読め!

MEdit授業では、私たちの授業の後、医学部教務課の事務さんが、順天堂大学についての学校説明を行うことが恒例で、医学部をはじめ9つの学部の特色や入試の方法についてなどコンパクトにまとめてお話をします。その中で、登場した言葉が「アドミッション・ポリシー」です。

みなさんは、アドミッション・ポリシーをご存じでしょうか。

各大学が定める「入学者の受入方針」のこと。簡単にいえば「大学が求める学生像」です。受験生のみなさんは、入学を希望する大学のアドミッション・ポリシーには必ず目を通すことがとっても大切です。特に面接を含む受験を検討しているみなさんはなおさらです。

順天堂大学医学部のアドミッション・ポリシーには、面接試験の目的について説明している箇所があります。

学力試験のみならず、受験生の感性や医師・医学者となるべき人物・識見・教養を見極めるために、小論文試験・面接試験を課し、また、小中高に至る活動を知る資料の提出により、総合的な判定に基づき、入学者を選抜します。

しっかり読みましたか?

順天堂大学医学部の面接試験は、受験生の感性を見たいから、小論文と面接試験を課しているのです。決して、医療リテラシー的な正解のある質問に答えてもらいたいとは思っていません。ですので、そういった正解がありそうな質問をあらかじめ用意していたり、グループ討議のような面接方式などは設定していないのが特徴です。

また、「受験生の感性」が知りたいわけで、「業績」を見たいわけでもないんですね。トロフィーや賞状だけでは受験生の感性をうかがい知ることはできません。そういった資料をもとに様々な会話を受験生としながら、受験生の人となりを限られた時間の中でなるべく深く探りたい、というのが偽らざる面接官の想いです。

それにしてもこんなド直球の質問を投げかけてくださる生徒さん。とっても素敵でした。将来、一緒に働きたいなと思う溌溂とした生徒さんが茗渓学園にはたくさんおられたのでした!

アドミッションポリシー|順天堂大学

参考URL:高大連携|順天堂大学