文系ウメ子ちゃんねる
文系ウメ子ちゃんねる COLUMN
2023.06.29
2023.06.29
意外なテーマに出会うかも?!「医学のテーマ」を見つける10の質問
SHARE

みなさん、いちばん気になる「医学のテーマ」って何ですか。なにか思い浮かびますか?

MeditLabのリアル&ウェブワークショップのタイトルは「医学をみんなでゲームする」。このワークの目標は、参加者お一人おひとりが、遊びながら医学を学べるようなゲームをつくるということです。Medit Labが「ウイルスバトル」というカードゲームを考案した要領です。医学のどんなテーマを扱うのか、それを決めるのも参加者さんなんです。

これ、けっこうハードル高めですよね。「えっ?! 私、医学部志望でもないし、医学なんて何も知らないです」そんな声が聞こえてきました。文系ウメ子も医学についてぜんぜんわかりません。でもね、じつはそういう人でも「医学のテーマ」を見つけることができるんですって!

病理医のしんしん先生こと發知詩織先生は、6月18日の第1回ワークショップのなかで、医学にまつわるテーマを選ぶ方法を教えてくれました。

しんしん先生がまず紹介したのは「医学」の定義。医学って「人体病気の本態を研究し、病気の予防・治療を行い、健康を維持するための学問」なんですって。とすると、「カラダ」「病気」「予防」「治療」「健康」これらにまつわることはぜんぶ医学の一部といえるわけなんです。

ということは、「筋トレの効果的な方法はないかな」とか「冷え性を改善したいんだけど」とか「認知症のおばあちゃんとうまくコミュニケーションとりたい」とか、日常的にちょっと気になることも「医学」が扱えるもの。

「医学にまつわるテーマは、すでにみなさんのなかにあります」。しんしん先生は力強く言い切ってくれました。MeditLabメンバーもそう思っています。

そのみなさんのなかにあるアイデアの源泉を掘り当てるべく、10個の質問をご用意しました。それがこの「五臓の湯 成分表」。自分のアタマのなかには、どんな医学要素があるのでしょう。これらのQに答えると、自分の「医学的な興味」が浮き彫りになってきます。

\ あなたならどう答える? /
「医学のテーマ」を掘り当てる10の質問

Q1
最近の医療や医学のニュースで気になったものは?
たとえば……
熱中症対策、オンライン診療、救急トリアージ(コロナ患者さんの一般病院受け入れ)、少子化と病児保育、LGBTQ+、AI、iPS細胞、新薬開発、AYA世代の栄養問題などなど

Q2
医療系ドラマ、映画、小説、マンガなどで印象に残っているシーンは?
たとえば……
作品なら:ER、コードブルー、こうのとり、アンナチュラル、フラジャイル、仁、Drチョコレート などなど
シーンなら:ライバルとの闘い、レジデントの葛藤、症例検討会、問題患者などなど

Q3
記憶力や認知力など、アタマの仕組みで不思議に思うことや知りたいことは?
たとえば……
見たい夢を見る方法は? 「暗記パン」は作れる? 記憶喪失になったらどうなるの? 効果的な脳トレは? 認知症の世界は?

Q4
好きなことや趣味はなんですか? またその理由は?
たとえば……
筋トレ(スポーツでパフォーマンスをあげたいから)、音楽鑑賞(リラックスできるから)、読書(違う世界に行けるから)、料理(食いしん坊だから)、ファッション(カッコ良くなりたいから)

Q5
感情とカラダの関係で不思議に思うことや知りたいことは?
たとえば……
ストレス解消法、緊張しない方法、好きな人ができるとキレイになる理由、感動すると涙が出るメカニズム、怖いとちびりそうになるメカニズム

Q6
カラダの構造や機能などで気になることや知りたいことは?
たとえば……
マッサージやツボの効能、正しい筋トレ方法、冷え性解消法、骨の成長と骨粗鬆症の予防、免疫力アップの方法

Q7
医療や医学っぽいモノ・ヒト・コトは?それに関する問題意識や興味のあることは?
たとえば……
大学病院の待ち時間の長さ、医療従事者の種類や仕事内容、チーム医療の実際、入院と退院の仕組み、救急車が搬送先の病院を選ぶ手順

Q8
好きな科目や苦手な科目はなんですか?またその理由は?
たとえば……
国語(本を読むのが嫌いだから)、体育(運動神経がいいから)、音楽(楽器を弾くのが好きだから)、数学(データサイエンスに興味があるから)、社会(文系科目で自分とは関係ないから)

Q9
特技や苦手なことはなんですか?
たとえば……
整理整頓が苦手(片付けをつい後回しにしてしまう)、ノートづくりが得意(学んだことをまとめるのが好き)、工作(手先が器用で、モノづくりに関心がある)、SNS(画像編集などが得意)、早寝早起き(習慣になっている)

Q10
今まで慣れ親しんできたアナログゲームはどんなタイプ?
たとえば……
トランプの大富豪、UNO、人生ゲーム、将棋、すごろく

 

さあ、答えてみていかがでしたか? 病理医しんしん先生の「成分表」はこんなかんじになりました。

答えを書き出してみると、意外と自分が気になる「医学のテーマ」があることが見えてきたんじゃないかなと思います。
ゲームで扱いたい「医学のテーマ」を選ぶときには、自分がとくに気になるものを選ぶのがオススメ。たんに「医学」だけを考えるのではなく、医学が扱う範囲と自分の興味が重なるところを探ってみると、考えていて楽しいテーマを設定することができます。

次回のワークショップ内容の先取りとなりますが、「医学のテーマ」を選ぶときの心得を「入浴心得 五か臓」としてまとめました。こちらを意識して、ぜひいいアイデアの湯につかってみてくださいね。

 

▼PDFファイルはこちらから。ダウンロードしたい方はご自由にお使いください。
医学をみんなでゲームする_五臓の湯

五臓の湯「成分表」デザイン:SaiQuic(金宗代&佐伯亮介)
撮影:後藤由加里

投稿者プロフィール

梅澤奈央
梅澤奈央
聞き上手、見立て上手、そして何より書き上手。艶があるのにキレがある文体編集力と対話力で、多くのプロジェクトで人気なライター。おしゃべり病理医に負けない“おせっかい”気質で、MEdit記者兼編集コーチに就任。あんこやりんご、窯焼きピザがあれば頑張れる。家族は、猫のふみさんとふたりの外科医。